※JavaScriptをONにするとflashブログパーツが表示されます

間もなく発動開始!!ネパ茶.com by kumanomiさん

カンタンCM作成サイト コマーシャライザー
TOP >カテゴリ一覧[ WEB LifeHack]

2008年06月20日

そろそろNoFollowをやめてみないか。(このブログへのコメントやトラバは全てFollowされます♪)

皆さんはブログにコメントをするときにURLを記載しているだろうか。
私はほぼ記載している。
そうすれば、そのリンクを辿って誰かがこのブログを見に来てくれるかもしれない。楽観的に言えば、読者が増えるかもしれないから。

また、ブログはリンクが多ければ多いほど、SEO的に良いということをご存知だろうか。

しかしここである大きな問題にぶち当たる。
ブログのコメントやトラックバックに記載したURLはSEO的に評価されないのだ。
いわゆるNoFollowという現象である。
そろそろこのNoFollowをやめても良いんじゃないだろうか。
ということで、今回はこのNoFollowを絡めたお話である。

続きは以下からどうぞ

続きを読む
posted by kumanomi at 00:18 | Comment(10) | TrackBack(0) | WEB LifeHack
TOP >カテゴリ一覧[ WEB LifeHack]

2008年06月17日

ブログ、楽しんで書いてますか?

新しいブロガーに出会うのはとても楽しいことです。
今日は1つの楽しいブロガーさんを見つけました^^
「あわせて読みたい」から辿って見つけたのは 「マボロシプロダクト」さん
そこで、とてもありがたい記事に出会いました。
アクセス数アップのためじゃなく、楽しむためにブログを書くための方法。
「アクセス数なんかを気にして更新するのが苦痛になるよりも、自分が楽しめることを追求してブログを書こう」
OH YES!!

ちょうど1つ前の記事で、ブログの更新が一時止まった後に思うこと。というタイトルのもと
情報収集のために
RSSフィードで巡回しているブログさんたちを
一気に切り替えてしまうと、寂しさ半分、新しい刺激半分ということに なるような気がします。
なんてちょっと哀しいことを思ってました。
書いてない時期が続くと、次の記事を書きづらくなり、ちょっと焦っていたんです^^;
ですが、マボロシプロダクトさんの記事、姿勢を肌で感じて、 別に、焦る必要は無いんだと。

そう。このブログを書き始めたころは、楽しんでたじゃんか、と。

初心に返った気分です。

とは言いつつ、明日は明日の風が吹くさんも言ってるように、ブログは人が読む可能性を秘めたもの(いわずと知れた、ネット公開の原則的なものだよね。)。
自分が思う事を書いたりして、それで読む人はどうなのかって問題はある。だから、私自身も読み易くしようとか、見易くしようとは思う。ある程度、過激な表現は控えるとか、話題としてやばそうな物は避けておくとか……それぐらいはしているつもり。

だから、読みやすく、スペースデブリならぬ、ネットデブリ(駄文)にならないように、ある程度、心がけつつ、今後も書き進めていこうと思います。
この記事の関連記事(tag検索)⇒ チラシの裏だよ
posted by kumanomi at 00:30 | Comment(2) | TrackBack(0) | WEB LifeHack
TOP >カテゴリ一覧[ WEB LifeHack]

2008年06月11日

スクロールバーを画像で装飾するfleXcrollが美しい件

皆さんは、普段HTMLの表現の1つである、スクロールバーって使ってますか?

スクロールバー自体の色や背景色を指定してデザインしていたのはもう昔のお話です。
これからは、下の画像のように、スクロールバー自体を画像で置き換えちゃいましょう。

画像に置き換えられるスクロールバー続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ WEBビジネスを始めよう! Tools ブログ改造
posted by kumanomi at 00:40 | Comment(0) | TrackBack(1) | WEB LifeHack
TOP >カテゴリ一覧[ WEB LifeHack]

2008年06月05日

mixiはニュースサイトとしてだけ使うほうが良いかもしれない。

以前mixiの寿命はあと1年なんて記事をこのブログで書いたのだが、最近、ふとそうでもないかなと思い直している。

というのは、新しいmixiの使い方に気づいたから
と言っても、たいしたことではない。
SNSとして使うのではなく、ニュース閲覧としてのみ使うのだ。

現状のmixiのニュース提供元は48サイト。yahooはもっと多いかもしれないが、私はmixiのフィルターのかかったニュースのほうが好きなものが多い。
おそらく、yahooのピックアップしてくるニュースは一般大衆向けで、見飽きた記事が多いためと思う。

さて、みなさんは、どこでどんなニュースを読んでますか?
おもしろいニュースサイトがあれば教えてくださいな♪
この記事の関連記事(tag検索)⇒ mixi SNS
posted by kumanomi at 19:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEB LifeHack
TOP >カテゴリ一覧[ WEB LifeHack]

2008年05月10日

ついったーの繋がりが見えるTweetWheelを試してみた。

ツイッター、やってますか?やってない人は始めてみませんか?

ツイッターというのは、ゆるーく人々が繋がって会話したり独り言を放ったりする世界でございます。
未経験の人はぜひ。

かくいう私もまだツイッター始めて1ヶ月未満の新参者。
NoTimetoReadの名前でツイッテますので、お友達になってやってください。

前置きが長くなりましたが。
ツイッターで行きかう言葉たちを眺めていて気になることが1つ。
誰と誰が繋がってるの?
twitter人たちの繋がりを可視化してくれるツールを見つけたので、試してみました。その名もTweetWheel。
twitterwheel.gif

意外とおもしろいですよ。
ということで、私が使ってみた感じのご報告を以下にて。

続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ WEBTools twitter
posted by kumanomi at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEB LifeHack
TOP >カテゴリ一覧[ WEB LifeHack]

2008年05月09日

WEBサイトを美しくデザインする[黄金比]支援ツール3つ

黄金比。
それは遥か昔、エジプトピラミッドにさえも利用されていた1:1.618、約5:8

経験的になのか否か、モノを作り出すときの見栄えの基準として、絶対的な数値です。
太古の生物、人類、そして東京タワーなんかにも、その比が隠れているとかいないとか。
そんな黄金比をブログやWEBサイトに入れてみようと思ったときに使える便利ツールをご紹介します。

続きは以下からどうぞ。

続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ WEBTools ブログ改造 お得パック Tools
posted by kumanomi at 23:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEB LifeHack
TOP >カテゴリ一覧[ WEB LifeHack]

2008年04月25日

twitterを便利にするツール2つ

twitterを初めて数時間、mixiと同じで中毒になりそう。
(絶えず、新着メッセージを気にしてしまう状態w)
ということで、それではそのほかの作業も出来なくなってしまうではないか。
そんなことは精神衛生上よろしくないし、体にもよろしくないので、ひとまず便利なツール探しの旅にでました。

続きは以下からどうぞ。続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ WEBTools twitter
posted by kumanomi at 00:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEB LifeHack
TOP >カテゴリ一覧[ WEB LifeHack]

2008年04月03日

3月分マクロミル、月1万はでかいっす。

みなさんはマクロミルという会社をご存知でしょうか。
株式会社マクロミル〜以下QAより抜粋〜
企業やメディアからの調査依頼を受けて、みなさまの貴重なご意見をWeb上にて「アンケート」という形式をもって回収しております。

基本的に私は「簡単に稼げる副業」というモノはまったく信用していなくて、
汗水流して働くんだー的な人間なんですが、
1部上場のリサーチ会社ということで、試しに始めてみたのが先月1日。

毎日ちょこちょこと送られてくるアンケートに答えていくこと1ヶ月。
1ヶ月で、2000ポイント溜まりました。はい。

ちょっと、これはみんなやった方が良いですよ。
(1ポイント1円の交換率でamazonなどで利用可能)
現在のポイント

ということで、今回は胡散臭いネタですが、紹介させてください。

マクロミルへ登録【マクロミル】アンケート会員募集中!謝礼ポイント有
(上記リンクから登録し、登録後1週間以内に、マクロミルのアンケートに1回以上回答すると、
謝礼ポイントがとご登録者様に入ります。)

詳細は以下から。

続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ アフィリエイト
posted by kumanomi at 23:56 | Comment(2) | TrackBack(0) | WEB LifeHack
TOP >カテゴリ一覧[ WEB LifeHack]

2008年03月27日

ブログ・ネットで有名になりたいですか?そこに長期的な目標はリンクしてますか?

みなさんは、なぜブログを書き、公開するのですか?
そして私はなんのためにこうしてブログを書いているだろう?
そして出来ればなぜ有名ブロガーになりたいと思っているのだろう?

そう思わせてくれた記事がありました。

最近ネットで有名になることを目標にしている痛いやつが多すぎないか?<<Web担当者Forum


今回は、いつものテイストから若干変えて、私の話メインでお送りします。

もし興味があれば、続きをどうぞお読みください。
続きは以下から。続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ 成長するブログ SEO smo SBO
posted by kumanomi at 23:54 | Comment(3) | TrackBack(0) | WEB LifeHack
TOP >カテゴリ一覧[ WEB LifeHack]

2008年03月26日

画像表示を早くするCSS Spriteについて

今回はブログ画面の表示を早くするCSS Spriteという小技をご紹介します。

毎日いろいろなブログを見ていると、画像の表示が多すぎて
ページの表示までに時間がかかっているブログを目にします。

ユーザがあるページを見ようとしても、表示に時間がかかりすぎると
諦めて別のWEBページに去ってしまう、なんてことがありますので、
この小技を理解して実践しておけば、少なくとも画面表示が遅いがために
読者を逃がしてしまうようなことはなくなると思いますよ。

続きは以下にて。
続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ Hack CSS SPRITE デザインTips
posted by kumanomi at 01:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEB LifeHack
TOP >カテゴリ一覧[ WEB LifeHack]

2008年03月23日

リニューアルされたnewsingを早速使ってみての感想。

セルフピックアップを許可いただいた身としては
newsingのリニューアルを徹底的に見てみて、恩返しをしなければ。

ということで、新newsingについて
  1. これが素敵!
  2. ここが変だよ?
  3. これが嫌
をひとまずだだっとスピード勝負で書いてみます。

長くなりそうなので続きは以下から。続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ newsing smo SBO WEBTools
posted by kumanomi at 01:54 | Comment(0) | TrackBack(2) | WEB LifeHack
TOP >カテゴリ一覧[ WEB LifeHack]

2008年03月17日

newsingの○×評価はpickした記事に付けるのか。それともpickerのコメント含めて付けるのか。

皆さんはnewsingというサービスをご存知でしょうか。
newsing
一言で言うと、newsingは、
"自分が面白いと感じ、みんなに見てもらいたい、知ってもらいたいと思ったニュースやサイトを紹介しあい、それを通じた情報収集とコミュニケーションを楽しむサイト"
という感じです。一言じゃないねw
紹介した記事は○や×というもので評価されたり、いっしょにコメントをもらえたりします。

実は私は今年に入ってから利用し始め、一般的なニュースサイトには載らない記事の収集に
かなり使っている一人です。
そこで私はけっこう幅の広いネタをピックアップしているので
どうぞ、みなさんもこのブログと一緒にチェックしていただければと思います。
私のnewsingピックアップ記事一覧
mypage

で、使い始めて3ヶ月。
あることから1つの疑問が湧き出ました。
「○×評価は、ピックアップした記事に付けるものか、ピックアップした記事とそのピッカー(ピックアップ者)のコメントやピックアップ形態を含め付けるものか。」

newsingを使っている皆さん、どうかこの疑問に答えてあげてください。
答えてくれた人には、もれなくkumanomi、いえ、speenaからの「愛」をプレゼントw

ということで、以下のアンケートをぽちっとお願いします!
ちなみに私は、pickerのコメントなどを含めて○×付けてます。
polls - Take Our Poll

どうなるか、非常に楽しみです!
この記事の関連記事(tag検索)⇒ smo newsing SBO WEBTools
posted by kumanomi at 23:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEB LifeHack
TOP >カテゴリ一覧[ WEB LifeHack]

2008年03月15日

アンケート作成用の無料WEBツールを6個集めてみた

今回はアンケート作成WEBツールのご紹介です。
どれも無料で作れます!

みなさんのブログやWEBサイトのコンテンツの一つとして
設置してみてはいかがでしょうか。


続きは以下から続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ アンケート ブログパーツ WEBTools お得パック
posted by kumanomi at 23:59 | Comment(10) | TrackBack(0) | WEB LifeHack
TOP >カテゴリ一覧[ WEB LifeHack]

2008年03月11日

ビジネス以外にも資格試験勉強にも使えるマインドマップソフト3つ

マインドマップ(マインドマッピング)をご存知ですか?

最近ビジネス会議で利用され始めていて、瞬時に全体像と詳細が掴めるということで評判も良く、

私もクライアントの打ち合わせでは、ホワイトボード上に書いたり、PC上でパワーポイントを使って表現したりと利用しています。


春に向けて仕事をしながら資格取得を目指す方は多いかと思いますが、
意外にも、ビジネス会議で使われることが多いマインドマップ(マインドマッピング)ですが
資格勉強にとても効果的なんです。

そんなマインドマップの資格試験勉強への使い方とマインドマップソフトをご紹介します。

続きはこちらからどうぞ。続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ マインドマップ お得パック WEBTools 資格対策
posted by kumanomi at 22:13 | Comment(2) | TrackBack(0) | WEB LifeHack
TOP >カテゴリ一覧[ WEB LifeHack]

2008年03月04日

googleAdSenseを調整して広告精度を上げてみた2

前回、GoogleAdSenseの広告精度を上げるためにHTMLを若干加工するタグをご紹介しました。
googleAdsenseを調整して広告精度を上げてみた。

今回はその続編です。

今回は、前回ようなHTMLを変更する必要はありません。
ものの数分で行えるツールをご紹介します。

私は、実際にこのツールを使い、表示される広告が圧倒的に変わりました。

続きは以下からどうぞ。
続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ GoogleAdSense AdSense 広告 インストールTools
posted by kumanomi at 22:55 | Comment(2) | TrackBack(2) | WEB LifeHack
TOP >カテゴリ一覧[ WEB LifeHack]

2008年03月01日

ブログを書く前に酒を呑め。理性と感性の狭間こそクリエイティブだ。

どうもみなさん。酔っ払いです。

毎度拙く読みにくい文章を書いていますが、酔っ払うとさらに悪化します。
そのため、今日は書くかどうか迷ったのですが、
酔っ払ってるときこそ書けるネタだと思い、お送りします。

題して、ブログを書く前に酒を呑め。~理性と感性の狭間こそクリエイティブだ~

続きはこちらから



続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ 成長するブログ メディア論チックに
posted by kumanomi at 23:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEB LifeHack
TOP >カテゴリ一覧[ WEB LifeHack]

2008年02月29日

気概の無いブロガーを育てたのはメディアとブログサイトだ。

気概の無いブログたちを検索画面で見るたびに、
そのブロガーたちに、『リスクも背負わないで小銭稼ぎするならやめちまえ』と言いたくなる。
(cf:ブログアフィリエイト:やってはいけないこと5項目+忘れてはいけないこと3項目

アフィリエイトブログや商材紹介サイト、私的日記サイトの管理者の大半は
WEB上に発信することの恐怖(炎上)や、責任(誰からも参照されても良い文章か否か)を
まったく意識することない、気概の無いブロガーだろう。

そんなブロガーを誰が排出したのか。
その原因は、テレビメディアとブログサイトだ。続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ メディア論チックに アフィリエイト
posted by kumanomi at 23:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEB LifeHack
TOP >カテゴリ一覧[ WEB LifeHack]

はてなブックマーク。あなたは自作自演しませんか。

はてブ
ブログを書いている身としては、書いている内容が評価されたほうが嬉しいわけです。

その評価を受けるためには、
ソーシャルブックマークサービスへの登録数が一番簡単で分かりやすいかなと思うわけです。

IT関連のブログを書いているなら、同じ分野の出稿が多いはてなブックマークかななんて思ったりします。

はてなブックマークは3人以上のブックマークが集まると初めて注目記事として扱われて
その他はてなユーザさんの目に留まります。

3人・・・・。

自分Aと自分Bと自分C!!!

自分Aはこいつです⇒http://b.hatena.ne.jp/speena55/

でも残りの自分Bと自分Cはどうしましょう・・・。

なんて考えてもしょーがないんですよね。

自作自演は後々いやーなことになるんですよ、絶対。
なんて理由を付けながら、単に勇気が無いだけの私です。

そんな風に悶々としながら明日を迎えます。では。
この記事の関連記事(tag検索)⇒ はてな はてブ SBO 成長するブログ
posted by kumanomi at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(1) | WEB LifeHack
TOP >カテゴリ一覧[ WEB LifeHack]

2008年02月28日

ブログにプライバシーポリシー記載は必要か。(google AdSenseポリシー変更)

昨日googleAdSenseにログインしたところ、いきなりポリシーの変更と称した
英語がつらつら並んだ画面と承認ボタンが表示されました。

AdSenseのポリシーが一部変更になったみたいですね。

何が変わったのか英語を読むのが疲れるので
検索してみたところ、分かりやすい記事を見つけました。
Google AdSenseのプログラムポリシーが変更になりました[WEBマーケティング最前線]


基本的に大きな変更はないようですが、
クッキー・ウェッブビーコンを利用する場合は、プライバシー・ポリシーを記載する必要がある
という情報が書かれているようです。
勧告項目なのか必須項目なのか、今のところ米国含めて議論されているようですが、
現状では定かではない様子。

もし勧告ではなく必須であれば、googleがユーザ情報をガシガシとトラッキングして
いったりしそうで、ちょっと感じ悪いですね。

現在、ほぼ全てのWEBサイトで何かしらのクッキーを使用していると思いますが
実際にポリシーとして掲げているサイトなんて企業サイト以外ではほとんどないですよね。
まして個人ブログであればなおさらって感じでしょう。

クッキー入れたとしても例えば読者さんが他にどんなサイトを見ているかなど、
ブログ管理者である私が見れるようなことはないので個人的には不要でしょと思います。

google大先生がやっちまったなーとならないよう、
勧告どまりであってほしいと願います。

ご感想やすでに情報をご存知の方の見解などお待ちしています。
この記事の関連記事(tag検索)⇒ google AdSense GoogleAdSense
posted by kumanomi at 18:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEB LifeHack
TOP >カテゴリ一覧[ WEB LifeHack]

2008年02月27日

ブログ初心者が陥りやすい8項目

私が拝読させていただいているブログの記事で
ブログ初心者が犯す5つの大失敗
という記事がありました。

「お、俺いくつか当てはまってるし・・・」と読んでいてちょっと切なくなりました^^;

ということで、その記事の5項目を自分なりにチェックし、
さらに自分が陥っていた(陥りそうで踏みとどまった)項目まとめて
ブログ初心者さんが陥りやすい8項目としてをまとめてみました。

初心者ブロガーの皆さん、この記事を読んでめげずに一緒にがんばりましょう!!続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ 成長するブログ お得パック
posted by kumanomi at 22:55 | Comment(2) | TrackBack(1) | WEB LifeHack
関連資料

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。