※JavaScriptをONにするとflashブログパーツが表示されます

間もなく発動開始!!ネパ茶.com by kumanomiさん

カンタンCM作成サイト コマーシャライザー

2008年05月07日

Aptanaの日本語文字化け解消メモ

先日導入したAptana(html/javascript/cssの統合開発環境)だが、日本語で書かれたHTMLを開くと 文字が化ける。
この解消法がわかったので、メモしておく
続きは以下にて。
  1. [メニュー]−[ウィンドウ]−[設定]を開く。
  2. [一般]−[ワークスペース]を選択。
  3. [テキストファイルエンコード]欄で、shift-jisやUEC-8を選択。
  4. aptanamojibake.gif
  5. その後、文字化けしたプロジェクトでも同様に文字コードを選択してあげる。
3番目で、日本語対応の文字コードが存在しない場合、
shift-jisやUEC-8と入力して[適応]をクリックする。

新しい文字コードを入力できることに気づかずはまった人、入力してみよう^^;
この記事の関連記事(tag検索)⇒ プログラミング 開発環境

あなたの日常に彩りを!ほかには無いWEBライフハック情報などをご紹介しています!
↓このサイトのRSS購読はこちらから↓

RSS登録はこちら RSSリーダーに登録する

posted by kumanomi at 23:27 | Comment(6) | TrackBack(0) | プログラミング

コメントを書く

お名前:[*]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:[*]

認証コード: [必須入力]※画像の中の文字を半角で入力してください。


この記事へのコメント
 
「shift-jisやUEC-8と入力して[適応]をクリックする。」
でなく
「shift-jisやUTF-8と入力して[適応]をクリックする。」
ですよ。
Posted by 通りすがりさん at 2008年05月25日 08:59
 
 
通りすがりさんへ。
コメントありがとうございます!

UEC-8・・・。
なんですかその文字コードは?ww
ご指摘ありがとうございましたm(._.)m
Posted by kumanomi at 2008年05月29日 08:03
 
 
入力できることに気付かずハマッてしまった者です。
SJISで書いているのは分かっているけど、AptanaはSJIS表示できねぇんじゃん!とか諦めかけてました。
助かりました、ありがとうございました。
Posted by 通りすがりさん at 2009年06月30日 02:19
 
 
漢字のファイル名の文字化けは、解消できないんですかね?
Posted by 通りすがりさん at 2010年02月27日 10:44
 
 
Aptana英語版を使っていますが、メニューのwindowに設定がないー。どこ?
Posted by 通りすがりさん at 2012年07月15日 13:04
 
 
彼らは、彼らが卒業に近づくと専攻を宣言するかしなければならない前に、一般的には、学生との接触は、このような研究の学生の最初の年の間など学業キャリアを通じて重要な期間、で開始される。
Posted by english resumes at 2013年11月27日 16:27
 

この記事へのトラックバック
関連資料

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。