HTMLやCSSやjavaScriptをサクラエディタでちまちま弄っているのがめんどくさくなってきた。
ちょうど、あるサイト作成のためにもと思い、HTML関連の統合開発環境を探していたところ、DreamWeaver並みの機能を持つAptanaというものを発見。
さっそくインストール!
eclipseベースだけあって、使い勝手は良いのだが、いたるところ英語なのがちょっと・・・。
ということで、いざ日本語化作業をしようと、ぐぐったところ、みんなそれぞれ、躓いていたらしい。
ならばと思い、いろいろ試した結果、うまく日本語化出来たので、備忘録メモ程度に記述しておく。
尚、次回はAptanaへのphpプラグインとRuby on Rasisプラグインの導入・日本語化を記述する予定。
1.Aptanaのインストール
aptanaの公式ダウンロードページより、DLして、解凍すれば終わりです。
それでは一旦起動したAptanaが英語版であることを確認後閉じてください。
2.JDK1.5のインストール
sunの公式HPから、JDKの1.5をDLしてインストールします。JDK1.5のDLページからDLしたexeを起動してインストールを完了します。
3.インストールパッチのDL
Pleiades 1.2.1 (Eclipse プラグイン日本語化プラグイン)のダウンロードページから、Pleiades 1.2.1をダウンロードします。
ダウンロードしたファイルを任意の場所に解凍します。
その中にある、pluginsフォルダとfeaturesフォルダを、Apatanaをインストールしたフォルダにある同名のフォルダに上書きします。
4.aptana.iniファイルへの追記
1で解凍したフォルダの中にあるAptanaStudio.iniファイルをエディタで開き、以下の行を最後に追記します。
-javaagent:plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar=default.splash
その後、再度Aptanaを起動すると、日本語化が完了しているはずです。
なお、この作業にあたり、以下のサイトを参考にさせていただきました。ありがとうございます。
Aptana StandAlone版の日本語化<<DEVWORKSさん
あなたの日常に彩りを!ほかには無いWEBライフハック情報などをご紹介しています!
↓このサイトのRSS購読はこちらから↓
ブログ形式にはしないんだ?
えーそうなんですよ。上の方からのご指示で。Gucciのトップページみたいなやつにしろとwww
むりだっつーの^^;