※JavaScriptをONにするとflashブログパーツが表示されます

間もなく発動開始!!ネパ茶.com by kumanomiさん

カンタンCM作成サイト コマーシャライザー

2008年03月08日

mixiの寿命はあと1年。

今週はmixiに関して、久しぶりにネット界隈で騒がしくなりました。

それはmixiが利用規約を4月1日から変更すると発表したことからはじまりました。
ユーザーの日記をミクシィが商品化? 新しい利用規約にユーザーの反応は?<<MarkeZine

この騒ぎについては後ほど述べますが、
どうも最近mixiのしていることがユーザ目線に欠ける気がしてなりません。

彼らの目線はもはやユーザに向いているのではなく、
お金を落としてくれる広告会社にだけしか向いていないのです。

というわけで、そんなmixiは、莫大な数の既存ユーザを繋ぎ止めれるわけはありません。
mixiの寿命はあと1年!持ってあと2年でしょう!!

なんて思う理由は以降の続きでどうぞ。
1.mixiがユーザの著作権を奪った?!
さて、皆さんはmixiが4月1日から利用規約を改定するという通知をご存知でしたか?
3月4日に、mixiが発表していました。

その内容がもう腐ってました。
『mixiのユーザは、ユーザ自身が書いた記事、掲載した写真、作成したコミュニティの書き込み内容などに関して、著作権を行使出来ません。』
読んだ瞬間、え?! ですよ、もう。

もし自分の書いてるブログが、まったく別の人によって勝手に書籍にされて販売されてたらどうします?
それと同じ事を「mixiがやっちゃっても、ユーザは文句言っちゃダメよ」という規約だったんです。
参考ニュース記事:
ユーザーの日記をミクシィが商品化? 新しい利用規約にユーザーの反応は?<<MarkeZine


いわゆる著作権に関する論争ですね。

これを受けて、mixi(株式会社mixi)の株が3日間暴落し続けました。

その後、突然苦しい言い訳をしたmixi。
mixiが「ユーザの著作権を奪いません」宣言で、一旦終結しました。
参考ニュース記事:

mixi新規約見直し 「ユーザーに著作権」を明記へ<<YahooNews

2.未成年者への開放を試みたmixi
mixiは基本的に、18歳以上でなければ使えません。
(実際には明らかに高校生なユーザも居ますが。)

一方、最近は小学生でもケータイを持つようになり、そこに大きな商材が転がっています。
その商材に目をつけて成功したのが、モバゲータウンです。
私はモバゲーを使ったことが無いのですが、ゲームや仲間通しのコミュニティ、チャットなど
いろいろな機能があり、そのユーザ数はかなりのものだそうです。

そんな中、mixiはあることを始めました。
そうです。ケータイで遊べる無料ゲーム、ピコミクです。

これから開放する未成年者層にも
すぐに楽しんでもらえる(サービスに取り込める)ようにという魂胆で。

コレに対して、既存のmixiユーザである大人たちは、がきんちょ禁止を叫びました。
(1万人越えのコミュニティが出来上がってました。)
しかしmixi、この声に見向きもせず、ゲームやデコレーションメールといった
未成年が喜びそうな広告をガンガン出しています。

3.相変わらず減らない商用ユーザ
mixiの足跡で、やたらめったらかわいい写真の子を見つけたりしませんか?

で、自己紹介を読んでみると、「いつもの仕事と、家に帰ってきてからの副業で、儲かっちゃった」とか
「副業で得た収入が本業の収入額を超えたんです!この方法教えたいよぉ!」とか。

これって、また別の機会にご紹介しますが、
ねずみ講の誘いだったり、MLM(連鎖販売)の勧誘であったり、マルチ商法の勧誘だったりするんです。

で、mixi自体はこーいった商用利用ユーザを禁じていますが、削除に協力的ではありません。
(実際に私は運営局に通報したりしてますが、通報後何ヶ月経っても削除される気配が無いんです)
一般ユーザは、勧誘メールを送り付けられたり、心を込めて書いた日記に意味不明の勧誘文章をコメントされたり、被害は痛々しいです。
被害を受けたユーザは数多く、彼らは足跡をつけた人を以降、無視するという悲しい行為を選択する方もいらっしゃいます。
(ですから、mixiから別のWEBサイトへアクセスを得ようという行為自体、そのWEBサイトの評判を落とすことに繋がります。)

でも、mixiはそういった違法ユーザを削除しません。
なぜでしょう。

彼らはmixiから見れば、立派なユーザだからです。

1人で10以上のユーザを操り、ログインを頻繁にし、マイミクを増やしたがる。
そんなユーザはmixiの広報から見れば、ヘビーユーザのカウント数の底上げに繋がっているんです。

4.結論
 結局mixiはこーいうことをしているのだ。
  ・自社の広告収入を増やしたいがためだけに一般ユーザから著作権を奪おうとする。
  ・ユーザの声を聞かずに儲かるとされる未成年者層ユーザの取り込みを図る。
  ・一般ユーザに迷惑ばかりをかける商業ユーザを上面では禁止しながらも、
   自社の利益のために野放しにしている。

 そんなmixiに今後誰が積極的にアクセスするだろうか。
 純粋なユーザは減っていく。
 商用ユーザだけである。
 そして、未成年者ユーザをモバゲーから奪うことは出来ない。

 最終的にみmixiはサービスとして廃れ、会社としても廃れていく。
 
 その寿命は、あと1年。遅くても現状のヘビーユーザである大学生が社会人となる数年なんです。

参考ニュース
mixi、パソコンからのPV減少が止まらない

 南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏。w
 
最後に、おまけです。
mixiの商業ユーザが使っているツールや情報をご紹介!w
(良い子は間違っても買わないようにね^^)

mixi(ミクシー)などのSNSを自動足跡巡回するソフト/ツール

ヤフオクに出品されたその種のツール
mixiで何十人ものIDを作る方法
mixiで綺麗だけど胡散臭いお姉さんに足跡を付けられたときに読んだほうが良いQA

この記事の関連記事(tag検索)⇒ SNS mixi メディア論チックに

あなたの日常に彩りを!ほかには無いWEBライフハック情報などをご紹介しています!
↓このサイトのRSS購読はこちらから↓

RSS登録はこちら RSSリーダーに登録する

posted by kumanomi at 20:49 | Comment(2) | TrackBack(0) | メディア

コメントを書く

お名前:[*]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:[*]

認証コード: [必須入力]※画像の中の文字を半角で入力してください。


この記事へのコメント
 
海外在住なのですが、日本でfacebookがまだまだ普及しない理由は何でしょうかねぇ。mixiは規約に問題がありますが、なにより使いにくいですからねぇ。
Posted by boston wedding photographer at 2010年12月21日 01:22
 
 
海外在住なのですが、日本でfacebookがまだまだ普及しない理由は何でしょうかねぇ。mixiは規約に問題がありますが、なにより使いにくいですからねぇ。
Posted by ボストン フォトグラファー wedding at 2010年12月21日 01:25
 

この記事へのトラックバック
関連資料

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。