ブログ初心者が犯す5つの大失敗という記事がありました。
「お、俺いくつか当てはまってるし・・・」と読んでいてちょっと切なくなりました^^;
ということで、その記事の5項目を自分なりにチェックし、
さらに自分が陥っていた(陥りそうで踏みとどまった)項目まとめて
ブログ初心者さんが陥りやすい8項目としてをまとめてみました。
初心者ブロガーの皆さん、この記事を読んでめげずに一緒にがんばりましょう!!
■ブログ初心者が陥りやすい8項目
1.の5つの項目の指摘は正しくもあり、しかし考え方としては有効なものもあります。
そこで、私なりにその考え方とともに、8項目をお送りします。
1)ブログを始めない。(生ものの扱いを分かっているか。)
ひねりも何もなくてすいません。それでも、まず始めましょう。
記事=生ものとして扱われるのがWEBの性質です。
このネタについて今度ブログに書くためにメモだけしておこう、という意識はご法度です。
2)ドメインを取ることを渋る。(ランニングコストを調査するよりもまず取得。)
確かに、無料ブログサービスを使用するよりも独自ドメインでブログツールを使って
運営したほうがプロっぽく感じます。ましてやビジネスを始めるならなおさらですね。
また独自環境のほうが、ブログの表現力が確実に勝ります(全てがチューニング可能なため)。
そのためドメインの取得、環境構築はお勧めです。
しかし、一方でドメイン取得には問題点があります。
それはドメインの年齢と認知度です。
得体のしれないドメインのメールサービスを使うよりYahoo!のメールを使う人が多い。
これは日本人は権威服従、長いものには巻かれろ主義の現れでしょう。
よって、新しいドメインでは信頼度という観点からユーザが付きにくいかもしれません。
また、googleをはじめとした検索エンジンは年齢の浅いドメインほど、検索に怠惰です。
上記メリットとデメリットを考慮しても、やはりドメインを取るほうが良いと思われます。
3)アクセスが無いからといって拗ねる。
開始当初にアクセスが無いのは(認知度が低いのだから)当たり前です。
継続的に有用な記事を書いていれば、アクセスは必然的に増えていきます。
4)アフィリエイト収入/広告収入を気にしすぎる。
巷にはアフィリエイトで「月50万」などとうたうサイトがあふれています。
その仲間入りをしたいと思っていませんか?
無理です。はっきり言って、最初は無理です。
また、巷のそのようなサイトは基本的にはネズミ講やMLMのような非合法手段の勧誘です。
まっとうにブログを書いていると、アフィリエイトでは儲かりません。
どんな広告を出そうか悩む時間があれば、記事のネタを探しましょう。
5)WEBデザインをチョコチョコ変える。
デザインに凝り、ユーザビリティを高めたサイトは素敵ですよね。とても魅力的です。
でもそのようなサイトで何を見かけたら、あなたは実際にどうしてますか。
「どんなコンテンツがあるんだろう?」と気にするはずです。
「ここにはおもしろい(興味深い)記事がない」と思ったとき、どんなに良いデザインのサイトでも
すぐに別のサイトに移動しているはずです。
最低限の読みやすいデザインを作ったら、後はコンテンツを増やしましょう。
ちなみに、それでもやっぱりデザインが気になるという人は、
そのデザインの変更過程をまとめたサイトを作る、という手もありますよ。
6)記事のタギングを適当に決める。
最近のブログでは、記事ごとにタグを付けることが一般的です。
このタグ、どのように付けていますか。たとえば、「WEBサイト」というタグがあるのに、
「ウェブサイト」というタグを新たに付けていませんか。
ユーザに分かりやすく、かつ、しっかりと分類できるように、を心がけましょう。
7)アルファブログを真似て、RSSの購読数を表示させる。

アルファブロガーさんはRSS購読数が膨大です。うらやましいですよね。
同じように真似て、自分のブログに出そうとしたら、どうなると思います?
「購読者が居ません」ということを公表してしまうだけです。
それは自分のサイトの評価を下げることになります。
購読数を表示させたいなら、500以上の購読数になってからが良いと思います。
8)ソーシャルブックマーク数を表示させる。

上記のように、自分のサイトの記事がどのくらいソーシャルブックマークされているか
という表示、最近良く見かけますよね。
でも、これも7)と同じです。ブックマーク数0を公表するのは、度胸がいります。
以上8項目、まとめてみましたがいかがでしょうか。
他にもあればご紹介ください。
参照元
ブログ初心者が犯す5つの大失敗
関連記事
ブログアフィリエイト:やってはいけないこと5項目+忘れてはいけないこと3項目
自分のブログが読まれないと嘆いている人たちへ。
ブログの記事を書きつづけることがしんどい人へ。
関連資料
あなたの日常に彩りを!ほかには無いWEBライフハック情報などをご紹介しています!
↓このサイトのRSS購読はこちらから↓
ありがとうございました。
これからも応援しています。
失礼かと思いましたがトラックバックさせていただきました。
コメント&トラックバックありがとうございます。これからももっといろいろ勉強して記事を書いていきますね。
feedってなかなか増えないですよね。。。めげずにがんばりましょう!