※JavaScriptをONにするとflashブログパーツが表示されます

間もなく発動開始!!ネパ茶.com by kumanomiさん

カンタンCM作成サイト コマーシャライザー
 
<< 2008年05月 | TOP | 2008年07月 >>
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年06月20日

そろそろNoFollowをやめてみないか。(このブログへのコメントやトラバは全てFollowされます♪)

皆さんはブログにコメントをするときにURLを記載しているだろうか。
私はほぼ記載している。
そうすれば、そのリンクを辿って誰かがこのブログを見に来てくれるかもしれない。楽観的に言えば、読者が増えるかもしれないから。

また、ブログはリンクが多ければ多いほど、SEO的に良いということをご存知だろうか。

しかしここである大きな問題にぶち当たる。
ブログのコメントやトラックバックに記載したURLはSEO的に評価されないのだ。
いわゆるNoFollowという現象である。
そろそろこのNoFollowをやめても良いんじゃないだろうか。
ということで、今回はこのNoFollowを絡めたお話である。

続きは以下からどうぞ

続きを読む
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 00:18 | Comment(10) | TrackBack(0) | WEB LifeHack
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年06月18日

僕自身へ送る強烈な褒め言葉。

ちょっと、ちょっと。
深夜にもかかわらず一人ツボにはまって抜け出せません。
名言で読む「はてな」 さんからのお言葉です。
ブロガーへのもっとも強烈なほめ言葉
エントリー書かなければいい人なんだけどねー
・・・助けてください。
丑三つ時に一人で笑い死にしそうです。
にしても、面白いまとめ記事くらい書けるから誰か紹介して!というブロガー募集@ホームページを作る人のネタ帳さん第1回2008年まとめ祭り開催、おもしろいことになりそうですねー。

応募しよーっと^^
この記事の関連記事(tag検索)⇒ チラシの裏だよ
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 01:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年06月17日

ブログ、楽しんで書いてますか?

新しいブロガーに出会うのはとても楽しいことです。
今日は1つの楽しいブロガーさんを見つけました^^
「あわせて読みたい」から辿って見つけたのは 「マボロシプロダクト」さん
そこで、とてもありがたい記事に出会いました。
アクセス数アップのためじゃなく、楽しむためにブログを書くための方法。
「アクセス数なんかを気にして更新するのが苦痛になるよりも、自分が楽しめることを追求してブログを書こう」
OH YES!!

ちょうど1つ前の記事で、ブログの更新が一時止まった後に思うこと。というタイトルのもと
情報収集のために
RSSフィードで巡回しているブログさんたちを
一気に切り替えてしまうと、寂しさ半分、新しい刺激半分ということに なるような気がします。
なんてちょっと哀しいことを思ってました。
書いてない時期が続くと、次の記事を書きづらくなり、ちょっと焦っていたんです^^;
ですが、マボロシプロダクトさんの記事、姿勢を肌で感じて、 別に、焦る必要は無いんだと。

そう。このブログを書き始めたころは、楽しんでたじゃんか、と。

初心に返った気分です。

とは言いつつ、明日は明日の風が吹くさんも言ってるように、ブログは人が読む可能性を秘めたもの(いわずと知れた、ネット公開の原則的なものだよね。)。
自分が思う事を書いたりして、それで読む人はどうなのかって問題はある。だから、私自身も読み易くしようとか、見易くしようとは思う。ある程度、過激な表現は控えるとか、話題としてやばそうな物は避けておくとか……それぐらいはしているつもり。

だから、読みやすく、スペースデブリならぬ、ネットデブリ(駄文)にならないように、ある程度、心がけつつ、今後も書き進めていこうと思います。
この記事の関連記事(tag検索)⇒ チラシの裏だよ
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 00:30 | Comment(2) | TrackBack(0) | WEB LifeHack
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年06月16日

ブログの更新が一時止まった後に思うこと。

ブログの更新を続けているときというのは、
様々なニュースを見たり読んだり、
色々なブログを巡回していたりするものですが、
日々の作業に追われて、そーいうのが止まったときに
必然的にブログの更新も止まるわけです。

そんなときに良く思うことがありんす。
巡回先を一気に変えるべきなのかなぁ、と。

RSSフィードで巡回しているブログさんたちを
一気に切り替えてしまうと、寂しさ半分、新しい刺激半分ということに なるような気がします。

とはいえ、なかなか新しいお気に入りのブログに出会えることは少なくて。

みなさんは、ブログの更新が一時的に止まった後、
再度書き始めるときにこんなこと思ったりしませんか?

ご意見などあれば、お待ちしております。
この記事の関連記事(tag検索)⇒ チラシの裏だよ
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 08:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年06月11日

スクロールバーを画像で装飾するfleXcrollが美しい件

皆さんは、普段HTMLの表現の1つである、スクロールバーって使ってますか?

スクロールバー自体の色や背景色を指定してデザインしていたのはもう昔のお話です。
これからは、下の画像のように、スクロールバー自体を画像で置き換えちゃいましょう。

画像に置き換えられるスクロールバー続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ WEBビジネスを始めよう! Tools ブログ改造
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 00:40 | Comment(0) | TrackBack(1) | WEB LifeHack
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年06月08日

WEB商売を始める予定なのだが、作ったWEBサイトがクソだった。

前回、nepacha.com!!というタイトルの記事で、WEBビジネスをこっそり始めようかなと思っていることを紹介しました。
紹介と言うより、暗示のような形でしたが^^;

実はまだ商品自体が手元に無いため、実質的には始められないのですが、まぁサイトだけは先行オープンでも良いかなと思い、
かの記事のように、チラ見で暗示というか暗喩に近い予告をしたわけです。

ところがですよ。
まぁそのサイトが所謂クソなサイトであると気付いてしまったわけです。

どこがどんな風にクソだったか?
それを今回は自身の備忘録とこれからの改善予定を含めて書いてみたいと思います。
WEBサービスを始めようと思ってる方、ぜひ反面教師として、参考にしてみてください!

続きは以下からどうぞ。

続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ メディア論チックに WEBビジネスを始めよう!
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 23:21 | Comment(2) | TrackBack(0) | メディア
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年06月06日

nepacha.com!!!

ここしばらく手がけて作成しているサイトnepacha.comが間もなくオープンします!!
手始めにオープン間近CMを作ってみました♪

続きは以下からどうぞ。続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ WEBビジネスを始めよう!
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 02:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるニュース
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年06月05日

mixiはニュースサイトとしてだけ使うほうが良いかもしれない。

以前mixiの寿命はあと1年なんて記事をこのブログで書いたのだが、最近、ふとそうでもないかなと思い直している。

というのは、新しいmixiの使い方に気づいたから
と言っても、たいしたことではない。
SNSとして使うのではなく、ニュース閲覧としてのみ使うのだ。

現状のmixiのニュース提供元は48サイト。yahooはもっと多いかもしれないが、私はmixiのフィルターのかかったニュースのほうが好きなものが多い。
おそらく、yahooのピックアップしてくるニュースは一般大衆向けで、見飽きた記事が多いためと思う。

さて、みなさんは、どこでどんなニュースを読んでますか?
おもしろいニュースサイトがあれば教えてくださいな♪
この記事の関連記事(tag検索)⇒ mixi SNS
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 19:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEB LifeHack
TOP >過去ログ[2025年04月−]

世にあるブログスカウターなるものは、いい加減甚だしい。

自分のブログをより多くの人に読んでもらい。
そう思いながら日々記事を投稿している方は多いはずだ。

メディアが軽々しく呼び込んだ日記=ブログという括りに囚われず、表現する人たち。
そんなブログは数多いだろう。そして、私が読んでいるブログはその中の一握りに過ぎないだろう。

ブログスカウター達

そんな想いを胸に、どうしたらいろんなブログに出会えるかを考えてみたあげく、世に出回っているブログランキングをスカウターという形で表現する2つのサービスを見つけた。

2つのサービスがあり、それぞれ私のブログのスカウター値は上の図のとおりなのだが。
不思議なことが1つ。というか、その値、信用できないよー、ということがあったので、書かせてもらう。

この続きは以下からどうぞ。


続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ メディア論チックに チラシの裏だよ
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 01:00 | Comment(2) | TrackBack(2) | メディア
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年06月04日

5月のアクセス集計結果ご報告

このブログを始めたの1月末から4ヶ月が経ちました。
ブログスカウターというやつも導入してみたところ、それなりのポジションを保っています。

5月は、別サイトの製作のため、記事を書くペースが落ちていましたが、ページランクを下げないためにも、今月はがんばりますよ!

さて、そんな変化もありつつも、アクセス集計結果をご覧ください。

0)5月度 人気記事ランキング
1位.WEBサイトを美しくデザインする[黄金比]支援ツール3つ
2位.
大衆に浸透し始めたnewsing。pickupポリシー違反に対する対抗策は?
3位.Aptana1.1の日本語化作業について
4位.ついったーの繋がりが見えるTweetWheelを試してみた
5位.mixiの寿命はあと1年。
6位.ビジネス以外にも資格試験勉強にも使えるマインドマップソフト3つ
7位.ブログ初心者が陥りやすい8項目
8位.Aptanaの日本語文字化け解消メモ
9位.ページランクが3になりました。。。
10位.大衆に浸透し始めたnewsing。pickupポリシー違反に対する対抗策は?を書き終えて

続きは以下に。

続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ 成長するブログ アクセス集計
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 20:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記
関連資料

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。