※JavaScriptをONにするとflashブログパーツが表示されます

間もなく発動開始!!ネパ茶.com by kumanomiさん

カンタンCM作成サイト コマーシャライザー
 
<< 2008年04月 | TOP | 2008年06月 >>
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年05月29日

youtubeとNHK・・・。

久々の投稿です。 とあるWEBサイト作成にかまけてこちらの更新がおろそかになっていました。

びっくりな記事を見つけました。

天下のお役所様のお膝元のNHKが、ある意味無法地帯のyoutubeとタッグを組んだようですね。
NHK、YouTubeに高画質対応チャンネル開設(http://markezine.jp/a/article/aid/3827.aspx)

久々にyoutube見たら、政党の動画チャンネルが表示されていて、それだけでちょっとビックリしたんですけど、今度はNHKさんです。

近いうちにISP(プロバイダ)利用料にユニバーサル利用料とか称して、NHKの受信代が上乗せされたりするんでしょうか・・・。

ちなみに我が家は先日テレビを廃棄したので、来月からはNHKの料金を払わずにすみますw

このページのTOPへ
posted by kumanomi at 00:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるニュース
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年05月19日

大衆に浸透し始めたnewsing。pickupポリシー違反に対する対抗策は?を書き終えて。

前回「大衆に浸透し始めたnewsing。pickupポリシー違反に対する対抗策は?」という記事を書きました。
その記事をnewsingにピックアップしたところ、皆様からいくつものご意見を頂戴いたしました。

だいぶ日にちが経ってしまったが、そのご意見に関して、レスのような形で反応させていただきたいと思います。

こーいうのって、時間との勝負見たいのところがあって、すぐにレスを返せないと、ほんと意味無いのかもしれないなぁ、と思いつつ。。。
続きは以下からどうぞ。

続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ newsing
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 17:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年05月12日

大衆に浸透し始めたnewsing。pickupポリシー違反に対する対抗策は?

このブログでも何度か紹介しているソーシャルニュースサイトnewsing。
ユーザが独自の視点で発見してきたニュースやコンテンツを紹介しその記事への感想をもとにコミュニケーションするソーシャルメディアサイトです。

自身の都合からいっとき、利用を控えていましたが、最近再び利用させていただくようになりました。
で。久々見てみて、いくつか残念なことが。。。

ということで、近く開催されるオフラインnewsingへの問題提起にでもなればと思い、今回はそんなnewsingの今をさくっと書いてみようと思います。
続きは以下からどうぞ。

続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ newsing メディア論チックに
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 20:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | メディア
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年05月10日

ついったーの繋がりが見えるTweetWheelを試してみた。

ツイッター、やってますか?やってない人は始めてみませんか?

ツイッターというのは、ゆるーく人々が繋がって会話したり独り言を放ったりする世界でございます。
未経験の人はぜひ。

かくいう私もまだツイッター始めて1ヶ月未満の新参者。
NoTimetoReadの名前でツイッテますので、お友達になってやってください。

前置きが長くなりましたが。
ツイッターで行きかう言葉たちを眺めていて気になることが1つ。
誰と誰が繋がってるの?
twitter人たちの繋がりを可視化してくれるツールを見つけたので、試してみました。その名もTweetWheel。
twitterwheel.gif

意外とおもしろいですよ。
ということで、私が使ってみた感じのご報告を以下にて。

続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ WEBTools twitter
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEB LifeHack
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年05月09日

WEBサイトを美しくデザインする[黄金比]支援ツール3つ

黄金比。
それは遥か昔、エジプトピラミッドにさえも利用されていた1:1.618、約5:8

経験的になのか否か、モノを作り出すときの見栄えの基準として、絶対的な数値です。
太古の生物、人類、そして東京タワーなんかにも、その比が隠れているとかいないとか。
そんな黄金比をブログやWEBサイトに入れてみようと思ったときに使える便利ツールをご紹介します。

続きは以下からどうぞ。

続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ WEBTools ブログ改造 お得パック Tools
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 23:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEB LifeHack
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年05月07日

Aptanaの日本語文字化け解消メモ

先日導入したAptana(html/javascript/cssの統合開発環境)だが、日本語で書かれたHTMLを開くと 文字が化ける。
この解消法がわかったので、メモしておく
続きは以下にて。
続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ プログラミング 開発環境
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 23:27 | Comment(6) | TrackBack(0) | プログラミング
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年05月06日

Aptana1.1へのPHPプラグインのインストール

先日、HTML・CSS・JavaScriptの統合開発環境Aptana1.1のインストールと日本語化について、記述した。

今回はその続きとして、Aptana1.1へのPHPプラグインのインストール(with勝手に日本語化)をご案内しようと思う。
(基本的には備忘録ですが・・・^^;)

作業はしごく簡単である。
  1. Aptanaを起動する。
  2. [メニュー]>[ヘルプ]>[ソフトウェア更新]>[検索およびインストール]を選択する。
  3. aptana1.gif
  4. [インストールする新規フィーチャーを検索する]を選択し、OKをクリック。
  5. aptana2.gif
  6. 一覧の中にphpプラグインが存在しているので、そいつを選択し、あとはウィザード任せで完了。
  7. 新規プロジェクトの作成画面で、phpプロジェクトがチョイスできるようになっている。
普段、HTMLをノートパッドでいじっている方にも、このAptanaというツールはお勧めしたい。
一度使い始めると、もうノートパッドには戻れなくなるくらい、便利で使い勝手が良いのだよ。
この記事の関連記事(tag検索)⇒ 開発環境 プログラミング
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 10:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | プログラミング
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年05月05日

ページランクが3になりました。。。

いつもブログ訪問いただきありがとうございます。
5月のgoogle先生のランク更新で、このブログにいきなり
ページランクが付きました。

いきなりページランク3。

・・・なんというか。

1とか2、なら「おっ。さらにもっと頑張ろう」と思ったりしたんでしょうけど
いきなり3まで付いてしまうと、「え?うそ?まじで?」と疑いが先にきてしまいます。

そんな予兆があったかなぁと改めてGoogleWebMasterToolsや
GoogleAnalyticsで調べてみたのですが全くありませんw

4月3日にgoogleからの検索流入数が減ったことを除くと
変化は見られませんでした。

・・・しいて言えば。
1.metaタグのdescriptionとkeywordsを行ったこと。

2.ある分野の記事でのバックリンクが200以上ついたこと。
=====追記=========
3.newsingなどからバックリンクを取得したこと
(newsingはノーリファーな記憶がありますが。。)
=================
くらいでしょうか。

上原さんのところでは、googleからの流入数が増えたことに言及していましたので、私のところとは真逆ですね。

不思議な不思議なgoogle先生ですが、
これからも変わらず書き続けていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
この記事の関連記事(tag検索)⇒ google 成長するブログ ページランク
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 14:19 | Comment(1) | TrackBack(0) | 雑記
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年05月03日

4月のアクセス集計結果ご報告

このブログを始めたのが1月の末。
これで5ヶ月目に突入です。

少しづつ記事を書くペースが落ちてきているようにも見えるこのブログですが、嘘か真か、ページランクが付いたそうな・・・。(夢かと思うんですがねw)

さて、そんな変化もありつつも、4月はgoogleからの流入が大幅に減った月でもありました。そんな月のアクセス集計結果をご覧ください。

0)4月度 人気記事ランキング
1位.ネットフィルタリングでほぼネット接続が出来ないSIer企業の現状
2位.
ビジネス以外にも資格試験勉強にも使えるマインドマップソフト3つ
3位.顧客打ち合わせに使用するアジェンタを書く上で抑えておきたいポイント3つ
4位.ブログ初心者が陥りやすい8項目
5位.mixiの寿命はあと1年。
6位.PV数・アクセス数の減少に関する考察(このブログの大失敗その1)
7位.ソーシャルブックマークはもたらすのは突風アクセスだけか
8位.読書の時間は短くてもOK、その限られた読書時間を有効利用する3つの方法
9位.
ブログデザイン変更に使える4つのツール
10位.
ソーシャルブックマークはもたらすのは突風アクセスだけか

続きは以下に。

続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ アクセス集計 成長するブログ
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 02:32 | Comment(1) | TrackBack(0) | 雑記
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年05月01日

Aptana1.1の日本語化作業について

HTMLやCSSやjavaScriptをサクラエディタでちまちま弄っているのがめんどくさくなってきた。

ちょうど、あるサイト作成のためにもと思い、HTML関連の統合開発環境を探していたところ、DreamWeaver並みの機能を持つAptanaというものを発見。

さっそくインストール!

eclipseベースだけあって、使い勝手は良いのだが、いたるところ英語なのがちょっと・・・。

ということで、いざ日本語化作業をしようと、ぐぐったところ、みんなそれぞれ、躓いていたらしい。

ならばと思い、いろいろ試した結果、うまく日本語化出来たので、備忘録メモ程度に記述しておく。

尚、次回はAptanaへのphpプラグインとRuby on Rasisプラグインの導入・日本語化を記述する予定。

続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ プログラミング 開発環境
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 23:55 | Comment(3) | TrackBack(0) | プログラミング
TOP >過去ログ[2025年04月−]

人気記事ランキング

posted by kumanomi at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記
関連資料

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。