※JavaScriptをONにするとflashブログパーツが表示されます

間もなく発動開始!!ネパ茶.com by kumanomiさん

カンタンCM作成サイト コマーシャライザー
 
<< 2008年02月 | TOP | 2008年04月 >>
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年03月30日

記事が一人歩きし始めることで発生するデメリット。

記事が一人歩きし始めています。
言い換えると、勝手にブログの記事を引用され、(リンクを貼られ、)
あたかもそのブログの1記事として扱われているということです。

その引用される先が、記事の内容に関連している場合は、いくらでもリンクしてくれ
というかリンクしてください、なのですが。。。
しかし、全く関係の無いサイト*1で引用されていたので良い感じはしません。

何を、そんな小さなことを気にして、と人はいうかもしれないけど、

そういうスパム系ブログに記事が引用される(一人歩きを始める)ことで

私のブログ自身にメリットってあるのかい?

無いでしょうよ。というか、デメリットだらけじゃないですか。
*1

主にワードサラダブログからのトラックバック・引用

というわけで、今回はスパムブログに勝手に記事を引用されたときのデメリットのお話。

続きは以下からどうぞ。続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ 著作権 メディア論チックに
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 23:21 | Comment(2) | TrackBack(0) | メディア
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年03月27日

ブログ・ネットで有名になりたいですか?そこに長期的な目標はリンクしてますか?

みなさんは、なぜブログを書き、公開するのですか?
そして私はなんのためにこうしてブログを書いているだろう?
そして出来ればなぜ有名ブロガーになりたいと思っているのだろう?

そう思わせてくれた記事がありました。

最近ネットで有名になることを目標にしている痛いやつが多すぎないか?<<Web担当者Forum


今回は、いつものテイストから若干変えて、私の話メインでお送りします。

もし興味があれば、続きをどうぞお読みください。
続きは以下から。続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ 成長するブログ SEO smo SBO
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 23:54 | Comment(3) | TrackBack(0) | WEB LifeHack
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年03月26日

画像表示を早くするCSS Spriteについて

今回はブログ画面の表示を早くするCSS Spriteという小技をご紹介します。

毎日いろいろなブログを見ていると、画像の表示が多すぎて
ページの表示までに時間がかかっているブログを目にします。

ユーザがあるページを見ようとしても、表示に時間がかかりすぎると
諦めて別のWEBページに去ってしまう、なんてことがありますので、
この小技を理解して実践しておけば、少なくとも画面表示が遅いがために
読者を逃がしてしまうようなことはなくなると思いますよ。

続きは以下にて。
続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ Hack CSS SPRITE デザインTips
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 01:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEB LifeHack
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年03月23日

descriptionをページ毎に変更する-Seesaaブログ改造(4)

いわゆる無料のブログツールってどこもそうだと思うんですが、
HTMLのdescriptionタグの内容って、全ぺーじで一緒になっちゃうんですよね。

Seesaaの場合は設定メニューで登録した文字列のまま。

あいかわらずyahooの巡回ロボット君はこのdescriptionタグを
気にかけていらっしゃるようなので、とりあえず全ページ違うように変更してみました。

続きは以下から。続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ ブログ改造 Hack Seesaa
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 21:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | SeesaaHack
TOP >過去ログ[2025年04月−]

リニューアルされたnewsingを早速使ってみての感想。

セルフピックアップを許可いただいた身としては
newsingのリニューアルを徹底的に見てみて、恩返しをしなければ。

ということで、新newsingについて
  1. これが素敵!
  2. ここが変だよ?
  3. これが嫌
をひとまずだだっとスピード勝負で書いてみます。

長くなりそうなので続きは以下から。続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ newsing smo SBO WEBTools
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 01:54 | Comment(0) | TrackBack(2) | WEB LifeHack
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年03月22日

newsingサービスに不穏な動きが・・・。

日ごろ気になるニュースをpickupしたり、ブログの情報収集に使っている
newsingというサイトを以前から何度か紹介させていただきました。
(newsingでの私はspeenaですw)

newsingというサイトを簡単に言えば、ユーザ参加型ニュースサイト、って感じです。

私がnewsingを使い始めたのが今年の1月始め。
セルフピックアップの申請をしたのが2月末。
審査の元、セルフピックアップ許可をいただいたのが3月10日。

とくにコレといって変化の無かったnewsingですが、
(いくつか新機能が入ってましたが)
今日ログインしてみると、怪しげな通達が。。。
ついにリニューアルか!?
【お知らせ】3月22日(土)21:00〜23:00の間、メンテナンスのためnewsingがご利用いただけません。ご了承ください。
今まで、newsingサービスの停止ってのを体験していないんです。

・・・怪しいぞ、と。

これって、やっぱり例のあれですかね?
新しいマスコットが踊りだしたりするんですかね?w

たーぶーん。

newsingのリニューアルだと思うんですよ。

いやぁ楽しみです。わくわくしてます。

リニューアルだとすると、同業会社に勤めるなんちゃってSEの私からすると
作業が順当に問題なく進んでくれることを切に願います^^;


・・・これで単なるDBのデフラグ解消とかサーバ拡張とかだったらどうしようw

なんにせよ、今日の夜には正体が分かると思いますので、そしたらまたお知らせしますね。


あ。そうそう。
まだ使ったことの無い皆さんも、この際newsingのID作っちゃいませんか

ブログとはまた違ったWEBの世界が見れて良いと思いますよ。
では。
この記事の関連記事(tag検索)⇒ newsing smo SBO WEBTools
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 16:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年03月19日

ブログデザイン変更に使える4つのツール

ブログデザインを昨日から変更しました。

前回の2カラムより3カラムの方がスペースが有効利用できて良いですね~。
3カラムにした理由として、ユーザさんのブラウザサイズの傾向があります。
訪問者のブラウザサイズ傾向

1280×1024というワイドサイズが3割弱なんです。

ということで、今回はより余白を有効に使える3カラムに変更したわけですが、
ブログデザインの変更に使用した便利ツールをご紹介します。

続きはこちらから。
続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ ブログ改造 デザインTips WEBTools インストールTools
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 21:33 | Comment(2) | TrackBack(1) | SeesaaHack
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年03月18日

ソーシャルブックマークはもたらすのは突風アクセスだけか。

ブログのアクセス数の底上げをするためには、
ソーシャルブックマークやソーシャルニュースサイトは無意味なのでしょうか。

ブログのアクセス数が1週間ほど前突然増えました。
アクセス数が突然増えた日があったよ

いわゆる、ソーシャルメディアサイトに私の記事が取り上げられ(取り上げたのは自分ですw)
そのトップページに1日強露出していたためであり、同時にはてブやlivedoorブックマークからブックマークを受けたためです。

そして、私が拝読しているサイトで以下のような記事がありました。
はてブからのアクセスは本当に無意味か<<WebとPCのメモ帳
この記事の中では、以下のように語られています。
はてブ経由のアクセスは一時的な集客能力は高いものの、継続的なアクセスを生み出すものではないと思っています。理由は単純で、はてブ経由のアクセスの多くが人気・注目エントリーからなのに、そこに表示されている時間は短いからです。
・・・・・・・・・中略・・・・・・・・・・
世の中にはそうでないサイトもあります。定期的にはてブがつくサイトです。そういうサイトの場合、すでにはてブは突風ではないと考えた方がいいのでしょうか?

私のブログでもソーシャルメディアサイトに取り上げられ、
ソーシャルブックマークをしていただき、その結果アクセスが突風が吹き荒れたように伸びました。
そして、数日後にはいつもどおりのアクセス数に戻りました。

という結果であれば、ブログのアクセス数の底上げをするためには、

ソーシャルブックマークやソーシャルニュースサイトは無意味だと言っても良いと思います。


しかし、私のサイトの場合、突風の後、ある変化が起こりました。

この続きは以下から。
続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ はてブ SBO smo 成長するブログ
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 18:31 | Comment(0) | TrackBack(1) | 雑記
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年03月17日

newsingの○×評価はpickした記事に付けるのか。それともpickerのコメント含めて付けるのか。

皆さんはnewsingというサービスをご存知でしょうか。
newsing
一言で言うと、newsingは、
"自分が面白いと感じ、みんなに見てもらいたい、知ってもらいたいと思ったニュースやサイトを紹介しあい、それを通じた情報収集とコミュニケーションを楽しむサイト"
という感じです。一言じゃないねw
紹介した記事は○や×というもので評価されたり、いっしょにコメントをもらえたりします。

実は私は今年に入ってから利用し始め、一般的なニュースサイトには載らない記事の収集に
かなり使っている一人です。
そこで私はけっこう幅の広いネタをピックアップしているので
どうぞ、みなさんもこのブログと一緒にチェックしていただければと思います。
私のnewsingピックアップ記事一覧
mypage

で、使い始めて3ヶ月。
あることから1つの疑問が湧き出ました。
「○×評価は、ピックアップした記事に付けるものか、ピックアップした記事とそのピッカー(ピックアップ者)のコメントやピックアップ形態を含め付けるものか。」

newsingを使っている皆さん、どうかこの疑問に答えてあげてください。
答えてくれた人には、もれなくkumanomi、いえ、speenaからの「愛」をプレゼントw

ということで、以下のアンケートをぽちっとお願いします!
ちなみに私は、pickerのコメントなどを含めて○×付けてます。
polls - Take Our Poll

どうなるか、非常に楽しみです!
この記事の関連記事(tag検索)⇒ smo newsing SBO WEBTools
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 23:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEB LifeHack
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年03月16日

googleがまったく使えないのは俺だけか。

19時過ぎくらいからigoogleに繋がらない!と思ってたら、
検索も出来なくなってるぞー。

俺なんかウィルス踏んだかな・・・。

ウィルスチェックをしてみよう。


======================
20時半時点で、ウィルス検索完了。
問題なし。

もしやと思い、googleの生IPで接続したら接続できた。
ということは、googleのサーバが落ちてるわけじゃなくて
プロバイダの問題か。

俺の使ってるプロバイダはOCN

OCNには何も載ってないな。。。

んーしばらく生IPで検索することにしようかな。
この記事の関連記事(tag検索)⇒ google
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 20:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | メディア
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年03月15日

アンケート作成用の無料WEBツールを6個集めてみた

今回はアンケート作成WEBツールのご紹介です。
どれも無料で作れます!

みなさんのブログやWEBサイトのコンテンツの一つとして
設置してみてはいかがでしょうか。


続きは以下から続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ アンケート ブログパーツ WEBTools お得パック
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 23:59 | Comment(10) | TrackBack(0) | WEB LifeHack
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年03月14日

私が薦める資格試験勉強法10のステップ

資格取得の季節=春だなぁと思いませんか?

学生のときと違って、仕事しつつ、というとどうしても試験勉強って進まないんですよね。

とは言いながら、お粗末ですが、今まで順調に色々な資格を取って来ました^^;
Oracle9iSilver
Oracle10gGold
MCP
ソフトウェア技術者
英検準1級
TOEIC 765点

ということで、今回は私の勉強法をご紹介したいと思います。


興味があったら読んでみてください。
けっこうアナログ&まともにやったら1日の平均睡眠時間は4時間くらいになりますw


続きはこちらから。


 続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ 勉強法 お得パック 資格対策
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 21:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | LifeHack
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年03月13日

ブログデザイン[中央メイン両サイドサブ]を[左メイン右2列サブ]に変更する-Seesaaブログ改造(3)

今日はSeesaaブログの改造方法をお知らせします。
中央がメインとなっている3列構成を、左メインの3列構成にする方法です。

Seesaaでも、3列左メイン!
このTipsはSeesaa専用かもしれませんが、
SeesaaはMovableTypeで運営されているので、
MovableTypeを利用している方も、使える方法かもしれません。

それでは実際にテンプレートを変更して見ましょう。

続きはこちらから。
続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ Seesaa Hack ブログ改造
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 22:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | SeesaaHack
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年03月11日

ビジネス以外にも資格試験勉強にも使えるマインドマップソフト3つ

マインドマップ(マインドマッピング)をご存知ですか?

最近ビジネス会議で利用され始めていて、瞬時に全体像と詳細が掴めるということで評判も良く、

私もクライアントの打ち合わせでは、ホワイトボード上に書いたり、PC上でパワーポイントを使って表現したりと利用しています。


春に向けて仕事をしながら資格取得を目指す方は多いかと思いますが、
意外にも、ビジネス会議で使われることが多いマインドマップ(マインドマッピング)ですが
資格勉強にとても効果的なんです。

そんなマインドマップの資格試験勉強への使い方とマインドマップソフトをご紹介します。

続きはこちらからどうぞ。続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ マインドマップ お得パック WEBTools 資格対策
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 22:13 | Comment(2) | TrackBack(0) | WEB LifeHack
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年03月08日

mixiの寿命はあと1年。

今週はmixiに関して、久しぶりにネット界隈で騒がしくなりました。

それはmixiが利用規約を4月1日から変更すると発表したことからはじまりました。
ユーザーの日記をミクシィが商品化? 新しい利用規約にユーザーの反応は?<<MarkeZine

この騒ぎについては後ほど述べますが、
どうも最近mixiのしていることがユーザ目線に欠ける気がしてなりません。

彼らの目線はもはやユーザに向いているのではなく、
お金を落としてくれる広告会社にだけしか向いていないのです。

というわけで、そんなmixiは、莫大な数の既存ユーザを繋ぎ止めれるわけはありません。
mixiの寿命はあと1年!持ってあと2年でしょう!!

なんて思う理由は以降の続きでどうぞ。
続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ SNS mixi メディア論チックに
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 20:49 | Comment(2) | TrackBack(0) | メディア
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年03月06日

livedoorブログが今更SEOのポイントをまとめた理由とその効果について

はてなの注目記事で、ちょっと不思議な記事が1位になっていました。

これだけは押さえておきたいSEO対策(livedoor blog)という記事です。

livedoorはそれなりにでっかい会社で
一時前は、転職ステップアップの王道の1つとして
リクルート⇒livedoor⇒yahooなんてルートはお勧めなんて言われていました。

そんな会社が、なぜいまさらSEO対策をまとめたんでしょうか。

背景があるんじゃないかなぁと感じます。
国家的な陰謀とかwww

ということで、私の憶測ですが書いてみますw
続きはこちらからどうぞ。続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ Livedoor メディア メディア論チックに はてブ
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 22:09 | Comment(1) | TrackBack(0) | メディア
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年03月04日

googleAdSenseを調整して広告精度を上げてみた2

前回、GoogleAdSenseの広告精度を上げるためにHTMLを若干加工するタグをご紹介しました。
googleAdsenseを調整して広告精度を上げてみた。

今回はその続編です。

今回は、前回ようなHTMLを変更する必要はありません。
ものの数分で行えるツールをご紹介します。

私は、実際にこのツールを使い、表示される広告が圧倒的に変わりました。

続きは以下からどうぞ。
続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ GoogleAdSense AdSense 広告 インストールTools
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 22:55 | Comment(2) | TrackBack(2) | WEB LifeHack
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年03月03日

2月のアクセス集計結果ご報告

今月から一ヶ月ごとのアクセス数・PV数セッション数をご報告します。
集計は、GoogleAnalyticsで行いました。

対象期間は2/1~2/29です。

集計確認中のGoogleAnalytics画面も編集なしでお送りします。

はじめて1ヶ月のブログのアクセス数、PV数とは?!
先輩ブロガーさん、どうぞ温かい目で出来たてブログを応援してください。
初心者ブロガーさん、一緒にがんばっていきましょう。

続きはこちらから
続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ アクセス集計 成長するブログ
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 22:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記
TOP >過去ログ[2025年04月−]

2008年03月01日

ブログを書く前に酒を呑め。理性と感性の狭間こそクリエイティブだ。

どうもみなさん。酔っ払いです。

毎度拙く読みにくい文章を書いていますが、酔っ払うとさらに悪化します。
そのため、今日は書くかどうか迷ったのですが、
酔っ払ってるときこそ書けるネタだと思い、お送りします。

題して、ブログを書く前に酒を呑め。~理性と感性の狭間こそクリエイティブだ~

続きはこちらから



続きを読む
この記事の関連記事(tag検索)⇒ 成長するブログ メディア論チックに
このページのTOPへ
posted by kumanomi at 23:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEB LifeHack
関連資料

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。